多くの人にとって、忌み嫌われる芋虫の存在ですが夢で現れる時は、それは何かの象徴です。特に夢の中で何処に登場するかでも、夢占いでは意味がそれぞれ異なるのです。芋虫のような小さな生き物も夢占いでは、重要な存在でもあります。詳しく解説していきます。
目次
1)芋虫が夢に出てくるのはなぜ?代表的なメッセージとは
芋虫のような「小さな虫」が夢に現れる時は、比較的それほど良い吉兆を表すことは少ないです。特に自分の体に付着するか、傍に芋虫を見つけるような夢は、夢占いにおいては健康について何かを暗示されているケースが多いです。一方で、花畑の中で花びらの上にいる芋虫は、何かの化身として象徴的な存在と考えられることが多いです。
2)シーン別に解説!夢の9つのシチュエーションと意味の違い
吉夢
・花を見ていたら芋虫がいたが怖くなかった
花の中にいる芋虫は、小さな喜びを感じる幸せが近い事を示す象徴です。その幸運はとても小さなものですが、自分にとっては非常に重要な意味を持つので、私生活では何事も丁寧にやると巡りあうことが出来ます。代わりに躍起になって目くじらをたてた怒りや、口論などを身近な人としてしまうと、この小さな幸福はすぐに消え去るので要注意です。何でも小さな幸福の連続で人は幸せを感じるものです。見逃さないようにしたいものです。
・木の幹を芋虫がよじ登っていた
自分の健康に不安がある場合は、この夢から占えることは「回復」です。調子が悪いと感じたら、林でも森でも小さな場所を見つけ、出来れば雨上がりにその場所へ出かけると、幸運がまとわりついてきます。晴れの日は草むらや芝生などで休日にそこでしばらく過ごすと、運気が上がり、元気が出るかもしれません。逆に人ごみの多い都会や駅前などでは、運気が下がる夢占いなので注意が必要ですね。幸運がやってくる時間は午後です。
・雨上がりの青空の下で、芋虫が地面を這っていた
短距離の旅や今まで近所で一度も通ったことが無い道など、そうした「新しい行動」をとると運気がアップする夢占いです。条件は「たった一人で」というのがポイントですね。親しい人でも一緒にそうした場所を、この夢を見た翌日に行えば、パートナーや友人に運気が奪われます。反対にそうした親しい人の運気を上げてあげたい場合は、そうしたルートやちょっとした散歩をするだけでも、相手の運気が上がるかもしれません。
・窓のガラスに芋虫がいた
静かに孤独を感じるのが、意外に幸運を呼び寄せる”カギ”なります。この夢占いでは、集団や群衆の中にいると運気が減りやすいですね。出かけるのは凶で、家では午後では特に自分の部屋で読書やくつろぐことで、不幸はリセット、運気は上がる傾向があります。窓辺で外の景色を眺めながら過ごすと、非常に運気上昇に効果が高いでしょう。
・古いベンチに緑の芋虫がいた
どこか古い建物、歴史的な建造物などがあれば、そこへ出かけると幸運のきっかけを拾いやすいかもしれません。神社などでおみくじを引いても良いですし、古い建物や樹齢の長い樹木に触れると、幸運をもらえる可能性が高いです。近所がベストで、わざわざ遠くのパワースポットに出かける必要はないでしょう。非常に身近な場所に吉兆があると思います。
注意の必要な夢
・芋虫だらけの木があった
自分の健康に不運が訪れる、凶運の兆しと考えられます。内臓系の病気や食事には要注意かもしれません。お酒が飲めるなら、今は量を控えた方が良いでしょう。また冷たいもの、あるいは辛い物などは注意が必要です。夏冬などの季節に関係なく、家ではキッチン周りの掃除を徹底すると、外食でも悪いことは起こり難いです。健康に害がある象徴的な夢ですので、今一度、食生活を中心に見直してみましょう。
・自分の体に芋虫が付いていた
自分の抱えている悩み事が日増しに大きくなる兆し、そんな予兆を感じさせる夢占いになります。この不幸は自分の家に憑くため、野外では気が楽になることがありますが、自宅で不運を大きくしている感じです。幸運を呼べないまでも、これ以上の不運を防ぐには、「焼いた塩」を作り、自分の暮らしている部屋すべてに少量撒いておくと運勢が変わりやすいです。新しい事、チャレンジしたいことは今は我慢した方が良さそうです。
・目の前に芋虫がぶら下がっていた
自分に不運を運んでくる人が、近々現れる予感を感じさせる夢占いです。親切心と自分が思って相手にしたことが、真逆の効果になって現れてしまうかもしれません。運気を下げているのは、その人に憑りつく凶運ですから、その人を嫌わずに無難な会話、そういった人との人付き合いはある程度、距離を持っておくとしばらくして相手の運気も変わります。
誰かに会ってから、あまり良くない事が頻繁に起こるのなら、その人と会った帰りの道などは、「西向き」に帰り道を取ると良いでしょう。不運を持ち帰らずに済むことが出来ます。
・芋虫を踏んでしまった
小さな失敗の連続が、自分の信用や信頼を落とすことになる要注意な夢占いです。この夢は植物が代わりに憑依してくれるので、観葉植物で小さなもので良いので、室内に飾ってお世話をすると良いですね。もし花が咲く種類なら、花が咲いた時、自分のミスに周囲が忘れてくれるかもしれません。この夢を見た時は、あまりくよくよしない方が良いでしょう。
3)夢の中で他に特徴なものはあった?その意味とは?
野外で芋虫を見つけた
自分にとって関係の無い比較的遠くの場所に、運命の鍵があるかもしれません。家で過ごすよりも、野外に幸運がある可能性が高いです。
室内や家の周辺で芋虫を見つけた
身近な物や室内で過ごすと運気が良くなります。ポイントは、晴れた日に窓をしばらく開けておくことです。小さな虫を見つけても決して殺さないようにしましょう。その幸運はとても小さなものです。しかし侮れませんね。
自分の体に芋虫がついていた
健康に気を付けた方が良いかもしれません。身内や家族にもよく注意しておいた方が良いですね。怪我よりも病気の兆候があります。
芋虫の体がカラフルで色がついていた
非常に精神的な意味で、不安定になる兆候かもしれません。出来れば森林の中に入るような散歩がオススメです。心を落ち着ける時期なのかもしれません。
4)夢の中で自分はどんな行動を取っていた?意味の違いとは
芋虫を見て驚いた
自分では既に気が付いている事でも、無意識に心で避けていることの現れです。恐れず問題や悩みを解決する行動に関して積極的になると運気が変わりますね。
芋虫を見ても怖く無くて、むしろ見つめていた
本当は非常に近い場所に親しい、あるいは相談できる人の存在があります。自分では気が付いていませんが。、相手はいつでも自分から話しかけてくれることを、心のどこかで期待しています。
芋虫を振り払おうとしていた
逃れられない運命や、境遇を示すシチュエーションです。ただし、自分では解決できないかもしれませんので、信頼出来る人、あるいは最も自分にとって近い人に話をするのが良いかもしれません。
芋虫を殺そうとしていた
何か力ずくで自分の運命を切り開きたいとか、自分の実力を他人に示そうと今努力をしているのなら、非常に要注意です。今の行動や計画などは、殆どが上手くいかないかもしれません。場合によっては、他人の通りに従ったり、自分を抑える必要があるかもしれませんね。
5)芋虫の夢を見たら!今後の行動や心構えのポイント
自分を見つめ直すタイミング
芋虫の夢の大半は、自分に関係ある事、運勢や運命のある種の象徴を意味するものです。また非常に身近な、自分と関係のあることが多いため、この芋虫の夢占いでは「自分を見つめ直す」良い機会になるかもしれませんね。
また夢占い的に、あまり良くないパターンでも、その不幸はずっと小さな事が多いので、あまり大きな心配は抱えなくても大丈夫と言えるでしょう。何でも小さな事の積み重ねですから、日々の暮らしの中で心構えを少し見つめる工夫は必要になるといえるでしょうね。
前向きに捉えてみましょう
芋虫の夢は、やや幸運は少なく、自分にとっては「小さな不運」の兆しを示すことが多いです。しかし野外や、その夢の中でどのシチュエーションで見たかによっては、幸運も予感させるものですね。大きな幸運、大きな不幸がないからと言っても、あまり軽く考えるべきではないでしょう。
芋虫もやがてはそのままの姿ではなく、成長しやがては美しい蝶や、鮮やかな虫になったりして、自然の中でその役割を果たすものです。自分が生きているだけでも、何かの「意味」があるものと前向きになる考えは、幸運を呼び込む心構えと言えるでしょう。
今回のまとめ
1)芋虫が夢に出てくるのはなぜ?代表的なメッセージとは
2)シーン別に解説!夢の9つのシチュエーションと意味の違い
3)夢の中で他に特徴なものはあった?その意味とは?
4)夢の中で自分はどんな行動を取っていた?意味の違いとは
5)芋虫の夢を見たら!今後の行動や心構えのポイント