鬼というのは、人間の作った創造物で、実際には伝承はあってもその姿を見たことは、誰も今ではいないでしょう。夢占いでは、悪魔や鬼ような象徴的な存在は、結構具体例が多いものです。その意味を知る時、もしかしたら自分の未来を示しているのかもしれません。
目次
1)鬼の夢を見るのはなぜ?代表的なメッセージとは
まず鬼という想像の産物のイメージは何でしょうか?それは畏敬の念にも通じるものです。鬼は西洋の悪魔とは違い、地獄で悪者を戒め人の心を正す、概念を与える存在でもあります。つまり悪を悪により成敗する心の一部にある、ある種正義感もこれに含まれます。自分では気が付かずに人を傷つけたり、あるいは他人の悪行を正したい欲求が強いときも、鬼は夢に出てくることがあるのです。
2)シーン別に解説!夢の7つのシチュエーションと意味の違い
吉夢
・鬼が窓の外に立っている
大きな転機がこれから起こります。ただし自分の行動次第で運命が上下する表裏一体の夢です。夢占い的には、「窓の外の鬼」は、自分が乗り越えたい何かの対象の転移です。言いたいことがある相手には、勇気を出して本当の事を告げましょう。好きな人には告白、嫌いな人には相手を配慮して素直に意見をぶつけてみましょう。そうすれば不幸は逃げ去り、幸運だけが残 ると期待できるでしょう。
・鬼が大暴れしている
自分の強さを示すこの夢は、徐々に自分に実力がついてくる未来の姿です。この夢も暴れまわる鬼を見てもし自分が楽しいと感じていたのなら、自信過剰や己惚れに注意してください。必ず足元をすくう人が現れます。静かに見ていたのなら、まだまだその実力は上る余地があるので頑張りましょう。
・鬼と真正面で自分が対峙している
目標到達が近づいています。ただし急いで事を起こしては失敗に終わるので、非常に決断が微妙やわからないことがあったら、まず時間がかかっても必ずそれをクリアしてください。ある意味夢占いでは「対峙」は、困難を知っていて、それを避けたい気持ちを表します。臆せず必ずやり遂げてください。
・複数の鬼が現れ、誰かを襲っている
自分が何事にもリードでき、周囲は自分の存在を尊敬、あるいは高く評価しだしています。複数の鬼を見て夢の中で笑うのなら、他人の欠点をよく見えている証拠です。ここで現実に自分からアドバイスは決してしないでください。あくまでも相手から助言やアドバイスを求められてから、親身になることが大切です。
・鬼の姿がだんだん消えていく
自分が頭に来ている相手や嫌いな相手の運勢が、今下降になろうとしてい流、そんな夢です。自分が今まで受けた不幸はその人が全て被ることになるかもしれません。疎ましい相手はそのうち離れていくといえるでしょう。
注意の必要な夢
・鬼に襲われる
同じ不運が繰り返す未来を予言する、一種の予知夢です。運勢を変えるのは「破壊」です。要らない雑誌や古新聞などに、頭に来た事や職場や学校の名称、または人物名を書いて思い切り破ってください。出来るだけ細かく手で力強く破る事が大切です。要らない物があるなら、徹底的に壊して捨てましょう。不運はそれに憑いているので、運勢を変えられます。
・鬼に食われる
恐怖心を示唆する夢です。夢占い的には「心理状態」を示すのが、何かに食べられてしまう夢ですね。お酒を飲むならもう控えてください。ゲームをしているのなら今はスイッチを切り、プライベートは野外でゆっくり過ごしてください。室内では不自体は自分が呼び寄せていますから、掃除をしてから出かけましょう。
3)夢の中で他に特徴なものはあった?その意味とは?
海から鬼が現れる
単純にこれから不幸が待ち構えています。それもかなり大きなトラブルや病気の可能性もあるので、健康診断や職場ではミスに注意し、あまり出過ぎたおせっかいや自分が出来そうなことでも、仕事や勉強を増やす時期ではありません。とりあえずしばらくは平穏に過ごす努力をしましょう。
鬼と街で出合い頭で会う
非常に自分にとって多くの障害やトラブルを持ち込む人が、身近に近づいている証拠を表す夢です。夢占い的には、自分に不幸を呼び込む人ですから、部屋の入り口にお酒や塩を振りまいてください。自分に近づかなくなります。
親しい人が鬼になっている
自分が人の期待に応えていない証です。そろそろ決断するべき時でしょう。仕事なら素直に業務を引き受ける、学校なら予習や復習で成績を今上げるように、努力してください。苦痛は今だけです。そのうち慣れて軽くなります。年齢的に若い人の場合は、まず人の期待に応えましょう。
年齢が中高年に近いのなら、身内や家族の為に何かをすると運気が上がります。ただし「そうすれば自分が楽しい」とか、「満足する」というような場合は、人から徹底的に嫌われかねないので要注意です。
鬼がシルエットだった
不幸や不運がそのうち立ち去ろうとしています。踏ん切りがつかないことは、出来るだけ早めにケリを付けてください。だらだらした人付き合いや物への執着は、不幸や不運がいつまでも居座ります。あっさり、スッキリ捨去りましょう。過去の思い出は整理するのはこのタイミングです。
4)夢の中で自分はどんな行動を取っていた?意味の違いとは
鬼から逃げる
自分が嫌だと感じている人に対して、自分が現実ではどうすることも出来ない事を示す、現実に非常に近い夢です。必要以上にその人に近づかない、用事や用件以外は話をすることはご法度です。優しい言葉や、食事などを奢られる機会があったら、やんわり断ってみましょう。その人は自分にとって要注意な人物かもしれません。
鬼を見て笑っている自分を見ていた
本当は言い出せない事をたくさん抱えています。相談する相手がいないのなら、神社やお寺、近くのお地蔵、あるいは協会でもいいので、手を合わせて打ち明けてください。人以外のペットでも大丈夫です。夢占いでは「自分が何かを見て笑う」というのは、真逆に自分の存在が哀れだという夢に値します。
寝てる夢の見ている中に夢が出て驚いた
「夢の中の夢」は無意識の自分と、意識のある自分の分離を夢占いでは意味します。このままの変わらない生活を続けるのはよくありません。生活に音楽を取り入れ、インテリアも変えた方が良いでしょう。部屋の模様替えをすることで、自分を正しく見つめ直せます。
鬼をジッと眺めていた
身の回りに気が散るような、自分におせっかいを焼く人間や、何かと関わろうとする人が増えてきています。友達関係とか近所づきあい、あるいは社会交友関係などは、一旦ひとまず距離を置きましょう。これは夢占い的に「憑依」という対象が近づいています。警戒を示す夢なので、迂闊に関わると悪用されます。
5)鬼の夢を見たら!今後の行動や心構えのポイント
未来からの暗示
鬼は怖いとか怖れるイメージがありますが、実際は暗示であることが大半です。どちらかといえば、未来からの掲示ともいえるでしょう。そういった意味では予知夢に近いです。全て鬼という具象化されたイメージに対しての反応が主体となります。まずこの暗示に対して素直に受け入れる心が必要です。警戒するのは鬼そのものではありません。自分が適切な対応をとれば、時間が例えかかってもきっと解決するでしょう。
対人関係に前向きな改善を
鬼の夢は、現実では自分の心から生まれる態度や言葉と、それを聞くまたは接する相手の人という関係が示されています。要するに対人関係ですね。未来的な予知夢ではなく、身近な運勢を占う夢であるとも言えます。人の悩みは他人などの自分以外の似たような立場の人間関係から、悩みや苦悩が生まれます。鬼の夢はメンタルケアのきっかけになりますから、夢の中で鬼に対してどのような行動をとったか、あるいはその反応をよく覚えて、現実に活かす心構えが大切です。
今回のまとめ
1)鬼の夢を見るのはなぜ?代表的なメッセージとは
2)シーン別に解説!夢の7つのシチュエーションと意味の違い
3)夢の中で他に特徴なものはあった?その意味とは?
4)夢の中で自分はどんな行動を取っていた?意味の違いとは
5)鬼の夢を見たら!今後の行動や心構えのポイント