りんごが夢に出てきた時、そのりんごをどうしていると思いますか?食べる・デッサンのモデルにする・見るなど、その用途は様々でしょう。そんなりんごの夢は、どんな意味があるのでしょうか?夢占いの診断と一緒に、いくつかの例を交えながら紹介します。
目次
1)りんごが夢に出てくるのはなぜ?代表的なメッセージとは
りんごは、「一日一個のりんごは医者を遠ざける」と言ったことわざもあるように、とても体に良いものです。また、温かくても冷たくても食べられるフルーツなので、その用途は様々です。そんなりんごの夢は、「豊かさ・充実模様・愛情・財産」などを表します。りんごの状態、りんごをどうしたのかなどによって意味が変わってきます。
2)シーン別に解説!夢の9つのシチュエーションと意味の違い
吉夢
・木にたくさんのりんごがなっている夢
これは、たくさんの愛情や財産に恵まれることを表します。愛情も財産も充実して、満たされた気持ちになれるでしょう。
・熟れたりんごの夢
これは、愛情が充実することを表します。ちょうど良い熟れ具合であれば、なお良い愛情に満たされるでしょう。
・美味しいりんごの夢
これは、運気が上昇することを表します。とんとん拍子に良いことに恵まれるでしょう。
・新鮮なりんごの夢
これは、恋愛が上手くいくことを表します。みずみずしいほど新鮮なりんごのように、恋愛もみずみずしく満たされるでしょう。
・木からりんごを摘み取る夢
これは、ドラマチックな恋愛に発展することを表します。恋愛は特別なものです。人それぞれの展開があるように、自分だけのドラマチックな展開に期待したいですね。
注意の必要な夢
・りんごを奪い合う夢
これは、三角関係になってしまう危険を表します。ものは奪うものではなく、譲り合ったり、大切にするものです。意固地になったり、張り合うのはやめましょう。
・りんごが虫食いにあった夢
これは、自分の大切な人を略奪されてしまうかもしれないことを表します。相手を信じるなどはできますが、自分の努力だけでは補いきれない場合もあります。十分に気をつけましょう。
・りんごが木から落ちる
これは、恋愛に波乱が起きることを表します。自分以外の人の想いも交錯するだけに、恋愛には波乱はつきものと言えばそれまでです。波乱が起きないように、用心しましょう。
・熟れる前のりんごの夢
これは、恋愛が実りのないものになってしまうことを表します。タイミングが合わなかった、あるいは早急過ぎたのかもしれません。が、その経験を次の機会に活かせば良いのです。
3)夢の中で他に特徴なものはあった?その意味とは?
異性と一緒にりんごを食べる=異性と恋愛に発展する
これは、その異性と恋愛に発展することを表します。誰かと1つのものを食べ合うことは、それだけで意識してしまいますよね。良い恋愛に発展すると良いですね。
りんごが腐っている=財産をなくす
これは、りんごが腐ることで、財産をなくしてしまうことを表します。腐ってしまう前に、早急に何かしらの対処をしましょう。
りんごを盗む=相手がいる人を好きになってしまう
これは、りんごを盗むことで、相手がいる人を好きになってしまい、結果奪いかねないことを表します。想うことが悪いのではありません。人の大切な人を奪ってしまうことが許されないことなのです。自分がその立場だったらと考え、軽率な行動は慎みましょう。
りんごを食べ損ねた=満たされない気持ち
これは、りんごを食べ損ねたことで、満たされない気持ちを表します。気持ちが満たされないことほど、虚しいものはありません。次こそは、美味しいりんごが食べられると良いですね。
4)夢の中で自分はどんな行動を取っていた?意味の違いとは
新鮮なりんごを食べていた
これは、恋愛が上手くいくことを表します。みずみずしく新鮮な果物は、まさに甘酸っぱい恋愛を彷彿とさせますよね。今後の展開に期待したいですね。
りんごを盗んでいた
これは、相手がいる人を好きになってしまうことを表します。想うことは罪ではないのですが、その人を相手から奪ってまで自分の想いを遂げたいと思うことは良くないことです。自分の言動や振る舞いによって、傷ついてしまう人がいることを真っ先に考え、軽はずみな行動はやめましょう。
異性とりんごを食べていた
これは、その異性と恋愛に発展することを表します。1つのものを食べ合う、それが異性となら、それだけで緊張してしまいますよね。それが自分が気になっていた相手なら特に、そうでなければ新たな気持ちが芽生えるきっかけになるかもしれませんね。
りんごが虫食いにあった
これは、自分の大切な人を略奪されてしまうかもしれないことを表します。今現在、恋人や人生の伴侶がいたら最も見たくない夢と言ってもいいでしょう。信じることも大切ですが、十分に気をつけましょう。
5)りんごに関係する夢を見たら!今後の行動や心構えのポイント
ここまで、いくつかの例を交えながら紹介してきましたが、いかがでしたか?りんごは食べることはもちろん、ことわざや神話にも登場するなど、身近なようで尊さや気高さをまとう果物とも言えますね。りんごの状態によって、良し悪しが違ってくるように、りんごをどうするのかによっても意味の良し悪しが顕著に表れましたね。
愛情を表すこともあるだけに、悪い意味には驚きました。が、自分の想いを貫くことが本当に幸せなのかを考える機会にもなったのではないでしょうか?人を傷つけてまで、自分の想いを貫いたことで得るものに、本当に幸せを見いだせるのでしょうか?本当に相手の幸せを想うのであれば、軽率な行動はできないはずです。そうしたら、りんごを盗んだり・奪い合ったりすると言った夢は見ないでしょう。
今回のまとめ
1)りんごが夢に出てくるのはなぜ?代表的なメッセージとは
2)シーン別に解説!夢の9つのシチュエーションと意味の違い
3)夢の中で他に特徴なものはあった?その意味とは?
4)夢の中で自分はどんな行動を取っていた?意味の違いとは
5)りんごに関係する夢を見たら!今後の行動や心構えのポイント