突然ですが、はしごを使った経験はありますか。はしごの昇り降りは、工事現場などで使われるものが思い浮かぶかもしれませんね。そんなはしごが夢で出てきた時、どんな意味を持っているのでしょうか。夢占いから、その意味をご紹介します。
目次
1)はしごの夢にはどんな意味が?代表的なメッセージとは
はしごの夢と言うのは、その使用方法によって意味が違ってきます。そもそもはしごは、昇ったり降りたりする時に使われます。はしごを昇っている夢は、吉兆の暗示とされています。昇りきった先に良いことや良い結果が待っています。一方、はしごを降りている夢は、やろうとしていることが間違った方向に向かっている暗示とされています。
つまり、「はしごを昇る夢は、目標の達成・努力が報われるなどの吉兆の暗示」、「はしごを降りる夢は、目標ややろうとしていることの方向性が間違っている暗示」と言えます。
2)シーン別に解説!はしごの夢の3つのシチュエーションと意味とは?
吉夢
・はしごを昇る夢
はしごを昇る、すなわち上に向かって歩みを進めると言うことは、進む方向が正しい・努力が報われる暗示とされています。自信を持って、そのまま昇ってください。
・はしごを昇りきる夢
はしごを昇りきると言うことは、目標を達成できる暗示とされています。昇りきった先にある景色のように、目標を達成する日も近いはずです。自分を信じて前に進みましょう。
・はしごを運んでいる夢
はしごは昇り降りするだけでなく、運ぶものでもあります。1人で運んでいたらあなた自身の、複数で運んでいたらそのグループの1人として役割を担い成功する暗示とされています。ある意味、はしごは目標や成功への架け橋と言っても過言ではありません。
注意の必要な夢
・はしごを降りる夢
はしごを降りると言うことは、前に進まない、すなわち進む方向が間違っている暗示とされています。それが迷いからくるのか、自身のなさからくるのかは個人によりますが、1度立ち止まって考えるべきとの警告とも言えます。
・はしごが壊れている夢
はしごが壊れていると言うことは、はしごを使う人の目標達成が難しいことを暗示しています。少し目標を緩和する・違う方向から進めてみるなどして、改めて挑んでみることをお勧めします。
・はしごが揺れている夢
はしごが揺れているのは、目標を達成するのが一筋縄ではいかないことを暗示しています。安定していないものほど、進むのが怖い・ためらわれるものはありません。「石橋を叩いて渡る」のように、慎重に進むことをお勧めします。
3)はしご以外に特に特徴的なものは?その意味とは?
目標に対する方向性の良し悪し
はしごは、目標への道しるべ、昇り降りに限らず道半ば(みちなかば)です。昇っていたら吉兆へ、降りていたら間違いを示します。このまま進んで良いのかと迷った時などに、1つの目安になりますね。
努力が実るか否か
はしごを昇りきったら目標達成、降りていったら目標が思うように進まないことを指します。はしごが揺れている・壊れているなど、はしごの状態にも左右されます。それでも、そんな逆境を乗り越えられれば、努力が実った時にひと回りも二回りも大きく成長しているはずです。
大切なものを失う
はしごははしごでも、窓にかかっている夢は災いの暗示です。例えば、詐欺や泥棒などです。これは心中穏やかなものではありません。「覆水盆に返らず」のように、失ったら二度と元に戻らない物もあります。盗られる物が何であれ、気を引き締めて守りたいものです。
4)はしごの夢を見て自分はどんな行動を取っていた?意味の違いとは
はしごを力強く昇っていた
はしごを力強く昇っていたら、今やっていることが認められたリ、近々目標が達成できる暗示です。そのまま力強く進みましょう。
はしごを恐る恐る昇り降りしていた
はしごを恐る恐る昇り降りしていたら、無理をしている様子を表します。恐る恐ると言うだけに、自信のなさも感じられます。自分の力や経験不足が壁になっている場合もあります。また、人間関係の悪化も表しますので、要注意です。
高いはしごを昇りきっていた
はしごの高さは、目標ややろうとしていること・やっていることの高さに比例します。高いはしごを昇りきったら、高い目標を無事に達成できたということです。その調子で、更に目標を極めたり、新たな目標へ進むなど、良い連鎖が続くと良いですね。
5)はしごの夢を見たら!今後の行動や心構えのポイントとは
はしごの夢を見るということは、今の目標に対する方向性や結果の良し悪し、努力が認められるか否かを表します。先にも書きましたが、まさに「目標の道しるべ」・「目標の道半ば」と言ったものです。昇っていれば方向は間違っていない、降りていれば間違いであると言えます。
誰しも先のことはわかりません。ありったけの知識や経験をもとに、あるいは手探り状態や勘で決断し、それぞれの方向へ進みます。例え間違ったとしても、気づいた時点でいくらでもやり直すことができます。はしごを降りていた夢を見たとしても、逆にそれを糧に進めば良いのでしょう。
今回のまとめ
1)はしごの夢にはどんな意味が?代表的なメッセージとは
2)シーン別に解説!はしごの夢の3つのシチュエーションと意味とは?
3)はしご以外に特に特徴的なものは?その意味とは?
4)はしごの夢を見て自分はどんな行動を取っていた?意味の違いとは
5)はしごの夢を見たら!今後の行動や心構えのポイントとは