漢字は中国で発祥し、最古の文字形態といわれています。たった一文字で意味を表すこともでき、実に沢山の文字数があります。小学生からずっと書き続けている「漢字」。そんな漢字が夢にでてきたら、どんな意味を示すのでしょうか。
目次
1)漢字の夢の意味って?代表的なメッセージとは
漢字は、書道など姿勢を正して書くことが多いように「精神統一・心を定めているものがあれば才能の開花・目上の人からの評価」などの意味を示しています。以下にシーンごとに紹介をしていきます。
2)シーン別に解説!夢の8つのシチュエーションと意味の違い
吉夢
・漢字をスラスラと書く夢
自分の言いたいことを周りに伝えられていることを示しています。何も迷いがなくスラスラ書けているのであれば、人とのコミュニケーションが円滑にいっていることになります。
・漢字を確認する夢
学業、仕事に対して考えが確立することを示しています。書き順が合っているかなど、正しく書こうとする姿勢が一本通っていて確かな考えを持てているということになります。
・漢字を上手に書ける夢
理解力が有り、精神が統一されていることを示しています。満足のいく漢字が書けているのであれば、自分自身に自信を持ち、他人への理解を持つ余裕がある状態です。心が落ち着いているので、仕事上での打ち合わせがスムーズにいったりする可能性があります。
・お手本のような漢字を見る夢
直感力が高まることを示しています。なにか勝負や判断を迫られることがあれば、直感を大事にしましょう。きっといい方向へと進むはずです。
注意の必要な夢
・漢字を間違える夢
不安があり、迷いがある事を示しています。漢字が違っていると意味まで変わったりしてしまいます。不安の原因を追求し、迷いなく行動ができるようにしましょう。
・辞書の中で漢字をみる夢
ストレスがあり、心身ともに疲れている状態を示します。辞書は沢山の文字が収容されていますよね。沢山の文字を読むことがストレスに繋がるのです。一度リラックスしてお休みしましょう。
・漢字が思い出せない夢
その漢字に対して執着していたり、こだわっていることがあることを示します。どんな意味合いがある漢字なのかによりますが、例えば愛という漢字であれば、愛情に対して執着をしているということになります。あまりこだわりすぎても疲れてしまいます。自分なりに線を引いた方が良さそうです。
・今までに見たことがない漢字だった
心や頭が整理されていない状態を示します。見たことがないということは記憶があやふやな状態です。心や頭が整理されていないときちんとした判断ができなくなったり、手一杯になり余裕がなくなるものです。リラックスを心掛け、落ち着いて少しずつ整理していくようにしましょう。
3)夢の中で他に特徴なものはあった?その意味とは?
決まった言葉の漢字がでてきた
そのままその漢字がメッセージであることを示します。例えば、勇気という漢字であれば勇気を持ちなさい、ということになります。あなたはどんな漢字がでてきましたか。自分から自分へのメッセージです。
筆で漢字を書いていた
努力が報われたり、人に認められたりすることを示します。筆で書かれた漢字は、力強くはっきりとした印象を受けます。人に力強くはっきりと努力してきた成果をみてもらえる機会が訪れる時期が迫っているのです。
難しくて漢字が読めなかった
対人関係で問題が起きやすいことを示します。これは、他人の気持ちを理解できていないということになり、誤解などでトラブルが起きる暗示なのです。きちんと向き合って話を聞くようにしましょう。
漢字が小さく書かれていた
心を閉ざしている、意見がうまく言えないことを示します。文字が小さいというのは消極的になっているということ。うまく伝えられていない時があっても、誠実に話をすれば気持ちは伝わるもの。心を閉ざしてしまうと余計に伝わらないため、まずは信頼できる人に話をしてみましょう。
4)夢の中で自分はどんな行動を取っていた?意味の違いとは
漢字を習っていた
集中力があり、資格を取りやすい時期を示します。初めて習う漢字は覚えていかなければならないため、集中力や記憶力を必要とされます。是非資格をとるチャレンジをしてみましょう。
漢字のテストを受けていた
自己を見つめ直しなさいというメッセージを示します。テスト用紙は自分自身。漢字を書くことが精神統一を示すので、精神統一して自己を見つめ直しましょう。自分のしていること、してきたことでなにか気付けるきっかけになりそうです。
漢字を何度も練習していた
考え直すことが必要なことを示します。何度も練習しているということは、やり直したい気持ちがあるということ。もう一度今実行していることが正しいのか、考え直した方が後悔がないということです。
漢字を声に出して読んでいた
潜在意識の中で人に伝えたい言葉があることを示します。漢字にはきちんと意味があります。それが、伝えたいことなのです。自分の中で埋もれてしまっている言葉がないか、夢をヒントに考えてみましょう。
5)漢字の夢を見たら!今後の行動や心構えのポイント
漢字の夢は自分から自分へのメッセージだったり、でてきた漢字そのものがメッセージであったりしました。どんな漢字だったのか覚えているのであれば、そのメッセージを受け止めて今後の自身に生かしましょう。また、書道の時のように姿勢を正して精神統一してみることで拓けてくるものがあるようです。漢字の夢をみたら、自身を振り替えるいい機会になりそうですね。
今回のまとめ
1)漢字の夢って?代表的なメッセージとは
2)シーン別に解説!夢の8つのシチュエーションと意味
3)夢の中で他に特徴なものはあった?その意味とは?
4)夢の中で自分はどんな行動を取っていた?意味の違いとは
5)漢字の夢をみたら!今後の行動や心構えのポイント