助けると言う行為は、ピンからキリまであります。些細なことであっても、それを実行に移せるというのは勇気と優しさ、強さの象徴です。そんな助ける行為を夢で見た時、どんな意味を持っているのでしょうか?夢占いの診断と一緒に、例を交えながらご紹介します。
目次
1)助ける夢にはどんな意味が?代表的なメッセージとは
助けると言う行為は、それ自体が良いことであると同時に勇気のいることでもあります。少しでもためらったりしてタイミングを逃すと、事態は変わってしまうからです。
夢占いにおいては、助ける対象・助ける側か助けられる側かなどによって意味が変わってきます。その中で、助ける夢は「自分自身も何かしらの助けを求めている」ことを表します。つまり、「○○な状況の人を助ける=自分自身も○○・○○に近い状況」とも言えるわけです。
2)シーン別に解説!助ける夢の6つのシチュエーションと意味とは?
吉夢
・助ける夢
何から助けるかによって意味が違ってきますが、助けると言う行為自体のみを見ると「優しい心の成長」を表します。人に対して優しくできる・優しい心で接することができる人は、同時に強い人でもあります。その優しさをこれからも持ち続けていてくださいね。
・人を火事から助ける夢
人を火事から助けることは、とても勇気がいることです。そんな夢を見た場合、利益があることを表します。また、眠っていた才能が花開く好機ともされています。新しいことに挑戦するきっかけにもなりますね。
・友達を助ける夢
友達だからこそ、考えるより先に行動に移せるのかもしれません。そんな夢を見た時、むしろ自分がその助けた友達から助けてもらえることを表します。どっちが助けられたのかわからなくなりそうですね。
注意の必要な夢
・死にかけている人を助ける夢
そんな緊迫した状態は、現実でも合うことはほとんどないと言っても良いでしょう。そんな特異な夢を見た時は、その夢を見た人自身に何かしらの病気や体力の低下を表します。つまり、自分の心身のSOSですね。心当たりがある方は、早急に対応しましょう。
・動物を助ける夢
猫の場合は例外ですが、動物を助ける夢の場合は、人間関係の幅が広がる一方、やそれによって抱えることになる負担や責任を表します。確かに、動物を育てると言うのは「命を預かる」ことですから、その負担や責任は大きいものです。いいかげんな気持ちや行動では、守っていけません。動物を助けた時にあった気持ちを忘れずに、大切に育ててあげてくださいね。
・溺れている人を助ける夢
溺れている人を助けると言うことも、とても勇気がいることです。泳げない人では助けることができません。そんな夢を見た場合、何と、自分自身の評価が低いことを表します。つまり、自分に自信がない・自分を低く評価していると言うことです。「どうせ自分なんて・・・」など消極的になったりせずに、自分にしかできないことがあると胸を張ってください。
3)夢の中で他に特徴なものはあった?その意味とは?
助ける=自分も助けを求めている
助けると言う行為は、人の痛みがわかるからこそできることです。自分も同じような状態で助けてほしいと思うからこそ、人が同じ状態になった時にその気持ちが痛いほどわかるのです。その痛みを忘れずに、むしろ糧に人に対して優しくできることは、とても素晴らしいことです。
自分が助ける状況=自分自身に起きている状況
自分が誰かを助ける時、それは自分自身に起きている状況と同じです。とまり、人や物を通して自分自身を客観的に見ていると言うことです。
助ける=チャンスが巡ってきている
これは、「人を火事から助ける夢」または「赤ちゃんを助ける夢」を見た時に言えます。自分ではチャンスのタイミングをつかむのは難しいものですが、夢によってその目安や時期がわかるのはありがたいですね。これらの夢を見た時は、好機の時です。迷わずに前に進みましょう。
4)夢の中で自分はどんな行動を取っていた?意味の違いとは
人を助けていた
人を助けると言うことは、優しいと同時に自分自身も助けを求めていると言うことです。大きくなるにつれて、自分の弱い部分を見せるのは抵抗があるものです。が、無理をして何かあってからでは遅いのです。人を助けるように、自分のことも助けましょう。
人から助けられていた
これは、自分の力不足から人に助けられていることを表します。また、判断する力も不足・低下している状態も表しますので、要注意です。何かを決めるのは、もう少し後にしましょう。
猫を助けていた
なぜ猫と限定しているのか、その理由は猫だけは特殊な理由があるからです。猫は女性を表します。つまり、男性が猫を助ける夢を見た場合、それは女性を助けることと同じことです。猫は気まぐれで難しい生き物です。そんな猫を助ける人は、心根が優しい人に違いありません。
5)助ける夢を見たら!今後の行動や心構えのポイントとは
助けることは、勇気がいることと同時に優しさや強さの表れでもあります。助けられることは、助けてもらえることへの有難みや自分の力不足を痛感することでもあります。が、どちらも大切なことでかけがえのないことです。「優しさと感謝」この2つを忘れずに、自分自身のことも粗末にしないことを心がけましょう。
今回のまとめ
1)助ける夢にはどんな意味が?代表的なメッセージとは
2)シーン別に解説!助ける夢の6つのシチュエーションと意味とは?
3)夢の中で他に特徴なものはあった?その意味とは?
4)夢の中で自分はどんな行動を取っていた?意味の違いとは
5)助ける夢を見たら!今後の行動や心構えのポイントとは